サッとふりかけるだけで、毎日の食生活で不足しがちな
15種類以上の栄養素を摂ることができるトレンドフード
- 食べる米ぬか
-
ここ数年、健康意識の高まりから、生活リズムを規則正しくしたり、運動したりと様々なことに取り組んでいる人も多いでしょう。
そのなかでも、気軽にできる食生活の見直しをしている人が多いようです。
ところが、あれこれ改善してみても結局長続きせず…という人も少なくありません。
何か変ったことをするのではなく、当たり前の日常の中で手軽に取り入れられるものがあれば…
なんて思っている人にピッタリなのが、サッとふりかけるだけで、
毎日の食生活で不足しがちな15種類以上の栄養素を摂ることができる『食べる米ぬか』です。
- 米ぬかの栄養素をそのままパウダーにした天然のスーパーフード
-
白米に比べて栄養分が高いと知られている玄米。健康のためには、白米ではなく玄米に変えた人もいるでしょう。
ところが、栄養素が集中しているのは、いわば“ぬか”部分。
食物繊維・ビタミンB群・亜鉛・葉酸など、ビタミンとミネラルがバランスよく含まれており、
日本の隠れたスーパーフードと言っても過言ではありません。その栄養素をそのままパウダー状にしたのが『食べる米ぬか』です。
米油を搾る前の、東北産米糠を使用。
米油の成分をしっかりと残しつつ、酸化しにくい処理を施しているうえ、
熱に弱いビタミンB1を豊富に残せる独自の加工方法を取り入れています。
- 特徴.01食生活で不足しがちな食物繊維
- 加熱に強い不溶性食物繊維が多く含まれています。
食物繊維は水分を吸ってお腹で膨らむため食べ過ぎを防ぐことも◎
- 特徴.02豊富なビタミンとミネラル
- 日々の疲れやアンチエイジングなど、さまざまな働きが期待されるビタミン類、
お肌に欠かせない亜鉛や鉄分、マグネシウムなどのミネラルが豊富です。
- 特徴.03多種多様な有効成分
- イノシトール、オリザノールや植物ステロール、GABA、フェルラ酸など、
日々の健康に欠かせない成分がたっぷり含まれています。
- 毎日の食事にかけるだけ、まぜるだけ
-
身体に良いのはわかっているのに玄米は続かない・・・という方、
健康でありたいと願うのにあれこれするのは面倒と思ってしまう方にスプーン1杯の「食べる米ぬか」を毎日の食事にプラスするだけです。
熱で栄養素が壊れることがないので、どんな料理に加えてもOK!味に深みを出し、魚や肉の臭みも取ってくれます。原材料名/米ぬか(国内製造)
保存方法/直射日光・高温・多湿を避けて保存(開封後は冷蔵庫で保存の上、お早めにお召し上がりください。)
- 【栄養成分表示】
-
エネルギー/410kcal
たんぱく質/15.5g、脂質/23.7g、
炭水化物/45.9g、-糖質/21.5g、-食物繊維/24.4g、
食塩相当量/0.058g、カリウム/1960㎎、カルシウム/42.9㎎、マグネシウム/1130㎎、鉄/8.78㎎、亜鉛/6.49㎎、ビタミンE/12.8㎎、ビタミンB1/3.49㎎、ビタミンB2/0.25㎎、ナイアシン/59.6㎎、ビタミンB6/3.72㎎、葉酸/96μgオリザノール/344㎎、γ-アミノ酪酸/21㎎、フェルラ酸/380㎎、イノシトール/2440㎎、植物ステロール/470㎎、トコトリエノール/15.6㎎
- 【内容量】
- 60g